個人的な旅の心得

最終更新日 2019年1月2日

結構な回数、旅行に行ってしまい、経験だけは積んできているので、その中で気がついたり考えたりしたことを、こつこつ整理していきたいと思います。もっと良い方法があったら是非教えて下さい!

「旅のコツ」というものは世の中にたくさんありますが、旅行に求めるものは人それぞれで、正解はないもの。迷ったり、失敗したりするのも、旅の楽しさだったりします。なので、このまとめも全く個人的なものです。どうやったらうまく旅ができるのか。それを考えるのも楽しいことですね。

まだ項目だけのところもありますが、追々・・・。

はじめに - どんな旅を目指すか

よくウェブでも、「良い旅をするための必須10則」のような記事があります。参考にはなりますが、そもそも何が良い旅かなんて人それぞれ。

何が大切か、何が楽しいか。旅行はまさにそれぞれの価値観そのもの。どれが正しいということはありませんが、ここで書くことは、きっとこんな人に向いている、あるいは向いていないと思います。

向いている人 向いていない人
  • たまに道に迷ったり、注文と違うものが出てくるのも良い思い出だ。
  • 有名観光地だけではなく、現地の歴史、文化、普通の生活・暮らしに触れてみたい。
  • 移動したり、歩いたりするのは苦ではない。できるだけ公共交通機関でまわってみたい。
  • 無駄遣いはしたくないが、たまには贅沢をしたい。
  • グループの旅行も良いが、一人の旅行も良い。
  • すべて計画通り、予定通りに進めたい。
  • 動き回るのは疲れるので、一か所でゆっくり過ごしたい。
  • ホテルは言葉が通じて、施設が整っていないと嫌だ。
  • とにかく、予算を節約したい。
  • できるだけ楽に効率的にまわりたい。
  • ガイドブックに載っている有名レストランに行ったり、買い物をたくさんしたい。
  • 登山やキャンプなど街を離れてチャレンジしたい。

海外旅行編

安全

安全が最初の項目なのは、言うまでもなく一番重要だから。最初の海外旅行も緊張しましたが、経験を重ねるとまた改めて海外旅行は怖いなと感じます。

「現地の人は大丈夫だから」というは間違いだと思います。言葉も不十分で、現地の地理、物価、習慣もよく知らず、財産を持ち歩いている旅行者は犯罪者にとって格好の対象になります。現地の人よりずっと不利な立場にいることを認識する必要があります。

現地事情を知らず、観光の合間に安全に気をつけている旅行者と、現地事情を知り尽くして常に旅行者の隙を狙っている犯罪者では勝負ははっきりしています。これまで何も怖い目に遭わなかったのは、単に運が良かったからに過ぎないのではないか、と謙虚に考えてみることも必要だと思います。

安全を考えるとき、「身体的安全」と「金銭的安全」ははっきり分けて考える必要があります。言うまでもなく、身体的安全のほうが重要です。言い換えると、「金で買える安全は買え」と言うことであり、「金銭のために身体を危険にさらすな」ということです。具体的な例で言えば、徒歩や公共交通機関での移動が危ないときは、タクシーを使ってぼられる方がまし、ということです。

井崎さんの事件はショックだし、考えさせられました。

コロンビアで亡くなった一橋大学出身・井崎亮さんの事件から、私達旅人が改めて考えるべきこと

海外安全情報とたびレジ

外務省の海外安全情報は是非事前に目を通しておく必要があります。今までの経験でも、「空港に、職員を装った名札をみにつけた詐欺がいます。」と書かれていたときは本当に居たし、「偽警官や財布拾いの詐欺の被害が多く発生しています。」と書かれていれば本当に被害に遭いそうになりました。危険な地域や現地の習慣についてもよくまとまっています。時間があれば、現地の日本大使館のページにも有用な情報があり、目を通しておくのが良いように思います。

最近は「たびレジ」という機能もあり、旅程を登録しておくとメールで安全に関する情報を適時に知らせてくれて便利です。現地での情報収集方法は限られることもあるので。

これは難しいのですが、現地の歴史や政治状況、外交関係についても知っておくと有用だと思います。歴史的にギクシャクしている国同士の国境越えは難しかったり、選挙が近いとゴタゴタしていることもあるので。

予防接種

これまでの歴史で人類の大量死を招いたのは戦争や災害ではなく感染症で、今日の人類の繁栄の理由の一つも予防接種にあるとも聞きます。

黄熱病のように地域によっては入国に際して接種が義務づけられているものもありますが、それ以外についても現地事情に応じた対策が重要だと思います。特に最近では抗生物質の耐性菌が拡がっている感染症があり、そうなると治療が困難なので、予防接種くらいしか対策がなくなります。

私自身が気にしているのは、A型肝炎、破傷風、狂犬病あたりです。

種類によっては期間をおいて複数回接種しなければ効果が出ないものなどあり、早めに準備をする必要があります。また、保険適用外のものなどがあって、費用がそれなりにかかるのは痛いところです。

私は東京医科大学病院の渡航者医療センターを利用しています。独立行政法人国立国際医療研究センター病院のトラベルクリニックというのもあるようです。

医療保険

考えたくないことですが、病気やけがも想定されるので、旅行保険が重要です。私はカード付帯のものを利用していますが、カードによって保証の上限が低かったり、適用される範囲が限られる(カードで決済した場合のみなど)場合があるので確認が必要です。

キューバに行った際は旅行保険への加入が入国条件となっており、ランダムチェックされると言うことで、旅行保険の英文の証明書を準備しました。カード付帯の保険でも、担当している保険会社に連絡すると一週間くらいで送ってくれました。

被害に遭うことも想定して

被害に遭わないのが理想ですが、プロの犯罪者がいる以上、それは理想でしかないと思います。にもかかわらず、ガイドブックは気をつけろとばかり書かれている気がします。

一人で旅行をすることが多いので、クレジットカードや現金はなるべく2箇所以上に分散して持つようにしています。パスポートはコピーも持参して、これも本体と別に持つようにしています。旅程を親しい人や家族に伝えておくことも大切だと思います。

また、気をつけていてもぼったくりや寸借詐欺に引っかかってしまった経験があります。そうしたときは、そのことでその国やその国の人を嫌いになったり、旅行自体を台無しにしないように気分を切り替えたりすることも大切だと思います。どこの国にも良い人と悪い人がいるのですから。

旅程(移動と宿泊)

旅程をどのように組むかは悩ましいと同時に楽しいところですね。

飛行機

直行便で行けるところであればともかく、そうでないところはどの航空会社で行けるかわかりにくいので、最近はスカイゲート改めDNAトラベル改めエアトリを利用して予約をしています。いろいろな航空会社の、いろいろな値段・所要時間を比較して予約することが出来ます。航空会社が決まっているのであれば、直接航空会社のウェブで予約しても良いと思います。

予約時の落とし穴はクレジットカードで、クレジットカードの不正取引防止機能で承認されないことがあります。よくわからない外国の会社にいきなり高額の支払をするからかもしれません。承認がうまく行かない場合、クレジットカード会社に電話で確認してみると、すんなり承認されたことが何度かあります。

直行便ではない場合、乗り継ぎ時間は短いに越したことはありませんが、あまり短いと、人間は乗り換えられても荷物が乗り換えられない、と言うことがあります。ロンドンのヒースロー空港で何度か経験しました。人間が乗り換えてギリギリの時は怪しいです。また、巨大空港ではターミナルが別れていて、ターミナル間の移動に乗り物に乗らないと行けないなど、時間がかかることがあります。アメリカのダラス・フォートワース空港で乗り遅れたことがあります。

飛行機は旅程の中で旅程短縮のために用いることが多いと思うのですが、その割に海外だと簡単に欠航にされたり、キャンセルされたりするので当てにならないことがあります。メキシコのサカテカスの空港で、キャンセルされてしまったときは日本への帰国の直前の日程だったので困りました。田舎の空港だと飛行機が飛ぶ時間以外は誰もいなくなってしまうことがあって、時間のつぶしようがありません。というか、遅延やキャンセルの情報もありませんでした。

リコンファームが必要な航空会社も聞かなくなりましたが、オーバーブッキングの危険は今でもあるようです。空港に行って「乗れるかわからない」と言われたり、最期の一人だった経験が何回かあります。対策としては、空港には早めに行くにこしたことがないと言うことと、最近はウェブで事前にチェックイン出来るので、それをやっておくことくらいでしょうか。特に、日本の休暇期間の最期ぎりぎりに帰ってこようとすると、そもそも予約が取りにくいだけでなく、日本人乗客が集中するので危険な気がします。カナダから帰ってきた際には搭乗券の席が「GTE」と表示されていて、これは混んでいるので、席はゲートで考えます、という意味で大変危険でした。

一方で、旧ソ連圏の国にはチェックイン時間にならないとそもそも空港に入れてくれない国もあるので、難しいです。

座席をどうするかは好みでしょうけども、私は昼間・短距離の場合は外が見える窓側、長距離の場合はトイレに行きやすい通路側を選んでいます。

祝日

現地が祝日になると交通ダイヤが変更されたり、観光施設が休みになったりするので注意が必要です。特に日本人の関係するところでは、ゴールデンウィーク中の5/1がメーデーで休みの国が結構あります。Googleカレンダーでは各国の祝日を表示できたりするので、それを利用するのも便利です。

オープン・ジョー

オープン・ジョーというのは行きに飛行機を降りる場所と、帰りに飛行機を乗る場所を違った都市にする予約方法です。

貧乏性で、期間内にできるだけ多くのところを見て見たいと思うので、航空券を予約する際はオープン・ジョーにして、一筆書きに移動することが多いです。特に移動が便利なヨーロッパや国内旅行の場合。

発地と着地をどう選ぶか

オープン・ジョーにするなどして旅行先でのルートを決める場合、現地でどちら向きに移動するかが問題です。A地点まで飛行機で行って、B地点まで移動して飛行機で戻ってくるか、B地点まで飛行機で行って、A地点から飛行機で帰ってくるかです。

交通ダイヤの都合で決まってしまえばそれまでですが、どちらかを選べる場合、発地、つまり最初に飛行機で着く都市の安全性を考慮するようにしています。

旅行の行程上、全ての荷物を持って移動しているときは特に安全性を気をつける必要があります。特に危ないのは日本から飛行機で行って現地に到着する際で、長い飛行機で疲れて集中力が失われている上に、現地の状況もまだよく理解できていません。そのため、日本からの飛行機で到着する最初の都市については、安全なところとし、できれば(出来ないことが多いにせよ)あまり遅い時間に着かないようにしています。少なくとも1泊目のホテルは予約しておくこと、提供されていればホテルからの送迎を利用することも良いと思います。

移動と滞在のバランス

こればっかりは人によりけりで、私は貧乏性なので毎日移動し、半日移動、半日観光という最密充填になりがち。ただし、現地の移動が当てにならないことがあるので、日本への帰りの飛行機の出発地には、余裕を持って戻ってくるようには気をつけています。日本への便が夜出発でも前日に出発都市に入る、あるいは日本への便が朝出発であれば前々日にその出発都市に入る、などです。

また、経験上、毎日移動していると一週間でバテるので、一週間以上の旅行の場合は一週間目くらいに都市間の移動がない日を入れるようにしています。

鉄道

長距離バス

都市内移動

宿泊

これも旅行の満足度を大きく左右しますよね。

そもそもホテルを予約して旅立つか

移動手段が限られる、あるいは混雑してるなどの理由で事前に予約しなければならない場合は、滞在する都市も自動的に決まってしまうので、事前にホテルを予約してから旅立ちます。

日本からの飛行機で到着した都市と、日本へ飛行機で帰ってくる都市も、旅程が決まっているのでたいてい予約するようにしています。

そういった事情がない場合、旅程の真ん中はおおよその想定をしておいた上で予約せずに旅立ち、現地で気に入った都市の滞在を延長したり、予定外の都市を訪問したりするのも楽しいです。インターネットに接続さえ出来れば、前日、あるいは当日に次のホテルを予約するのは容易です。

どんなホテルに泊まるか

これも旅のスタイル次第。旅程の最初の日本から行った都市、旅程の最期の日本へ帰ってくる都市については、事前に予約するとともに、ちょっと良い目のホテル(4つ星以上)を予約して、体力・気力の回復を図るようにしています。良いホテルだと、通貨の両替や空港への送迎も相談できて好都合です。

それ以外については3つ星から4つ星あたりを選ぶことが多いでしょうか。ある程度以上のホテルになると、プールなどの設備・施設の有無で星の数が変わるだけで、それを利用しない限りあまり変わりません。チップやWi-Fiの利用などいちいち高くついたりします。また、歴史がある都市だと、旧市街と新市街に分かれており、旧市街には3つ星以下のホテル、新市街に高級ホテルと分かれていることがあります。高級ホテルに宿泊する人は車やツアーで旧市街まで移動して観光することを前提にしているようなところもあります。なので、旧市街に泊まって歩いて見て回ろうとすると高級ホテル以外から選ばざるを得ないこともあります。また、歴史がある建物を改装してホテルにしている、などの場合、いろいろな施設は設置できないので結果的に星が3つか4つになっている場合もあります。こうしたホテルは情緒があり、部屋ごとに意匠が異なっていたりして楽しいです。その分、当たり外れが大きいと言うことでもありますが。

あと、そもそも中小都市や田舎の都市だと、高級ホテル自体が存在しません。

ホテルをどう予約するか

最近ではいろいろなホテルの予約サイトがあります。あまり比べたことはなく、昔からの惰性で海外についてはbokking.dom、国内については楽天トラベルを利用しています。

持ち物や道具

持ち物や便利な道具について。

maps.me

昔はトラム、バス、鉄道で移動していてどこにいるかわからなくなって困ったものですが、スマートフォンでGoogleマップが使えるようになって、随分と便利になりました。しかし、Googleマップはインターネットに接続できて、Googleが使えることが前提になります。

maps.meはオフラインでも使えるスマートフォンの地図アプリです。インターネット環境が貧弱なキューバでは、旅行者がみんな使っていました。地図は出発前にダウンロードしておきます。ホテルの位置なども予め記録しておくと良いと思います。オフラインでもGPS機能で現在地を特定することが出来ます。が、これはアプリのせいか、私のスマートフォンの性能のせいか、すぐに特定してくれないことが多くてやきもきします。

ナイフ

VICTORINOXのナイフはとても便利です。旅行先で瓶の飲み物を買ってきて部屋に持ち込んだところ開けられないとか、服が足りなくて買い足したらプラスティックの商品タグが切れなくて難儀したとかありましたが、これをもっていけば解決です。

ただし、ナイフは機内に持ち込めないので、これを持って行くと荷物をチェックインしなければならないのが難点で、荷物を全て機内持ち込みにする場合は持って行くのを諦めざるを得ません。

腕時計

そもそも最近は腕時計自体をしない人も増えていますが、古い人間なので普段から使っていて、旅行先にもしていきます。

海外旅行だと時差の修正をしなければならず、特に東西に大きく移動する場合はそれが複数回生じます。そのため、昔は旅行の際はデジタル時計のBaby G-Shockを持って行っていましたが、最近は時差修正機能付きのCITIZENの電波時計を持って行っています。飛行機の中などで、ボールペンの先で設定用の穴を突いて、1時間単位でカチカチずらせば自動的に時差が修正されます。

ただ、所得水準があまり高くない国に移動するときは、金属製の時計は目立つので、未だにBaby G-Shockです。以前メキシコシティで地下鉄に乗った際に、ふと横を見たら、つり革を持っている手の腕時計が、安そうなデジタル時計ばかりでした。現地の状況に応じてあまり目立たないようにすることも大切です。

靴について

これもファッションなので人それぞれだと思いますが、最近は人工皮革製のスニーカー(旅行用のウォーキング・シューズ)を利用しています。おっさん臭いけどそもそもおっさんですし。

スニーカーは歩きやすいのですが、布製のものは、砂漠や地面が土の遺跡を歩くと砂だらけ、泥だらけになってしまいます。その点、人工皮革製のスニーカーは、ちょっと良いホテルにある靴磨きグッズなので掃除すれば直ちに復活です。また、ドレスコードとまでは行かなくとも、ちょっときれいめのレストランやホテルに行く際、布のスニーカーよりはきれいめに見える気がします。

爪切り

旅行前に切って行くのですが、一週間を超えるときは爪切りを持って行っています。

ウィンドブレーカー

ずっと寒いのであれば上着を着て移動すれば良いのですが、夜は寒いことがあるとか、屋外のツアーでも寒いとか言うとき、念のために持って行く上着はかなりかさばる荷物になってしまいます。その点、ウインドブレーカーはかさばらないので、とても重宝しています。

虫除け

なぜか(人間では無く)蚊の雌に好かれているので、日常生活でも夏は難儀しています。蚊は不快なだけでは無く、感染症を媒介しますし、マラリアやデング熱の流行地域ではしゃれになりません。

昔はいろいろ苦労しましたが、最近は電池式の蚊取りを持参するようになり、革命的に快適になりました。テクノロジーの進展は偉大です。昔ながらの蚊取り線香は、ライターやマッチを持参しなければならないという問題があり、飛行機に乗る際に面倒です。液体式の蚊取りはこれまた液体の飛行機での持参が面倒です。最近はシュッとスプレーするだけの蚊取りが普及して素晴らしいのですが、これもスプレーなので機内に持ち込むことが出来ません。

身体に塗る虫除けについては、ロールオンまたはスプレーでは無い霧吹きタイプの液体の虫除けをチェックインする荷物に入れて持って行きます。空港などでちょうど良いものを売っています。また、マラリアの流行地帯など本格的に蚊を避けなければならない場合は、日本で売られていないDEETの含有率が高い虫除けをAmazonで買って持参しています。

日焼け止め

これも体質で日焼けすると真っ赤になってひりひりするので、日焼け止めは重要です。国内でも夏に魚釣りなど屋外活動する際は欠かせません。海外だと想像以上に紫外線が強いところがあって、美容とかそういう問題では無く日焼け止めが重要です。安いものでも十分に用が足ります。

普段使っていない人のために書いておくと、塗り忘れては行けない場所、しっかり塗っておかなければならない場所は、顔はもちろんですが、鼻、首筋、耳たぶ、手首から先です。

悩ましい、お金をどうやって持っていくかについて。

チップについて

チップは未だにわかりません。この習慣がない日本人に摂っては謎ですし、以前南米であったオーストラリア人夫妻も、面倒でわからないよね、と言っていました。日本にも旅館や運転手さん、あるいはお医者さんへの心付けというのは行われていたと思いますが、段々聞かなくなりました。

ガイドブックに「チップは気持ちなので、快いサービスを受けたときに払えば良い。」というのは嘘だと思います。あるいは、そういう場合もある、というくらいでしょうか。というのは、チップの必要性について、国によってその強さが違うように感じるからです。大きく分けると以下のようになります。もちろん、程度問題なので、実際は離散的ではなく連続的に差があるのでしょうけど。

1番目のパターンはアメリカで、ヨーロッパの多くは2番目に含まれそう。同じ国でも(チップを払う)観光客が多い都市ではチップが期待されたりして、難しいです。これ以上チップを払う習慣が拡がらないことを願うばかりです。

払う場合がどういうときか、というのもよくわかりません。ホテルやレストランでも格によって違います。ホテルの枕銭は要るという説と要らないという説があってわかりません。中級以下のホテルでは払いませんが、高級なホテルに泊まったときは少しおいたりしています。1日目は要らない説や、最期の朝にまとめて置けば良い説などもあるようです。置いておいてもそのまま残っていたりすることもありますよね。レストランもビュッフェやファーストフードなら要らないというのはともかく、昼より夜の方が要る、平日より休日の方が要るなどの説があって謎です。明確にテーブルの担当が決まっていて、料理はどうだったかなど面倒を見てくれる場合もあれば、特に担当が決まっていない場合もあります。チップを払っても、配膳台の上の箱にまとめて入れてしまっているのも見たことがあります。メニューが端数を残したような価格設定になっていたり、返してきたお釣りがチップを残せるように小銭を含んでいて、明らかにチップを期待していると思われることもあります。逆に、スペインで、請求額ぴったりがあるけども、チップ用にお釣りをもらおうとしたら、「端数ない?」とい言われて端数を出したら、きっちりとお釣りを出してきて、チップが要らないんだ、と言うこともありました。

ホテル、レストラン、タクシーがチップを必要とする有名どころですが、ブダペストの温泉で、ロッカーの差配をしている人にみんな何かを渡しているのを見たときは焦りました。相場もいくらくらいかわかりませんよね。無料だけどチップが要るというのも落とし穴です。アメリカのカジノで、お姉さんがジュールを配って、「これは無料?」と聞いたらそうだというので「ありがとう」と言ってもらったところ、不思議な顔をされてしまったことがあります。その時はなぜかわからなかったのですが、後で考えたところ、チップが必要だったということに思い当たりました。現地で手配するツアーで、旅行ガイドにチップを支払うことも多いようです。都市によっては無料のウォーキング・シティ・ツアーがありますが、その場合もチップの有無を考える必要があります。トイレに人がいて、わざわざ水を出してくれる場合も、チップを求められます。それくらい自分でやるのに。ホテルのサービスにある空港の「無料送迎」も怪しいです。

どの位払うのかも難しく、相場はガイドブックなどで確認する必要があります。これも、ホテルやレストランの格によるようです。当然、格が高いほどたくさん必要です。ガイドブックに、「端数を切り上げる程度で良い」と書かれていることもありますが、そもそもどれくらいが「端数」なのかは、その国の通貨や物価水準に慣れてこないとわからなかったりします。

払い方についても、現金であればそのままテーブルに残しますが、カードの場合、出てきた伝票にチップを加えた額を加え、そこからカードの支払手続を行う場合もあれば、カナダではカードの認証機を操作する際に対話形式でチップの額またはパーセントを入力する方式になっていました。

結局のところ、ガイドブックを参照するほか、周りの人がどうしているかをよく観察するしか方法がないといったところです。

金をどう持って行くか

これも未だに悩ましいところです。ホテルや交通の予約などで、事前に支払えるものはできるだけ支払を済ませ、現地での支払を最小にします。

かつてはトラベラーズチェックなるものがあり(今でも使えるが)、海外でそれを現金化したりして使っていました。最近はクレジットカードが普及して、先進国では現金を多く持つ必要がなくなり、大分便利になりました。クレジットカードを使った方が使い残しの無駄が無いことも含めて現金よりレートが良く、効率的です。

ただし、交通費や少額の支払などどうしても現金の支払が必要にはなります。最近、主に利用しているのは楽天銀行のデビットカードです。海外のATMで、日本のATMを使うかのように現地の通貨を降ろすことが出来ます。クレジットカードでは無くデビットカードなので、クレジットカードのキャッシングのように使った後に金利はかかりませんし、口座にある金額以上を失うリスクはありません。一方で、換算レートはクレジットカードと変わらないようです。

海外のATMは日本のATMと順序やリズムが違うので注意が必要です。私はこれまで2回も、現金を財布に入れてその場を去ることに気をとられて、カードをATMに置きっぱなしにしてなくしてしまいました・・・。また、スキミングによる不正使用は現実に経験しました。日本に帰国していたときに、突然、行ったことがないエジプトで引き落とされたとのメールが来て、焦ったことがあります。その際は過失はなかったので被害はありませんでしたが、エジプトに行っていないと証明をする書類を準備するなど、手間はかかりました。

オンライン銀行

クレジットカード

デビットカード

知識

持っておくと便利な知識について。

ガイドブック

歴史

宗教

絵画

建築

言葉

現地の言葉

未だに英語もろくに話せずに苦労していますが、英語以外の国でも、「ありがとう」、「こんにちは」程度の言葉を覚えた方が良いと思います。あとは、「いくら?」、「会計お願いします」など。ただし、会計については、空中で何か書く動作をすると、たいてい通じます。

余裕があれば、数字を覚えるとかなり役に立つ気がします。

旅行書コーナーにある会話集は相当に有効でお薦めです。英語が通じにくいスペイン語圏、ロシア語圏でも読み上げるだけ、あるいは見せるだけで相当いろいろ解決します。ロシアのハバロフスクでは、レストランのウェイトレスとスマートフォンの翻訳機能で会話する、という経験もしました。

文字

ラテンアルファベットだけではなく、他の文字も覚えると、少なくとも地名が読めるようになるので便利です。キリル文字も覚えたら、東ヨーロッパの旅行が楽になりました。字が違っていても発音は西ヨーロッパの言語に似ている単語も多いです。ギリシャ文字も似ているので大体わかります。イスラエルに行ってバスの地名がまったくわからなかったのでアラビア文字(とインド数字)を覚えるとイスラム圏の旅行が楽になりました。ただし、アラビア語は母音を綴らないのと、装飾的な書体があるので奥が深いです。

食べ物と飲み物

旅行前の準備

まったく生活習慣によるところですが、個人的な旅行前のやることリスト。

国内旅行編

国内もなかなか侮れません。

宿泊

離島は要注意で、宿泊施設が限られているので、結構早い段階で、宿泊、往復の交通、現地でのレンタカーなどを一気に押さえた方が無難です。

このページに関するご要望は高谷 徹(toru@takayas.jp)まで